保護者専用ページ

「おしゃかさま、おはようございます!」
元気な挨拶で一日が始まります。

園長挨拶

藤澤 紋佳

園長藤澤 紋佳

お子さんの妊娠期から小学校1年生までの時期を『はじめの100か月』といいます。この時期に、子どもたちはさまざまな人やモノ、環境との“はじめての出会い”を繰り返しながら育っていきます。 だからこそ私たち保育者は、子どもが人生の最初の一歩を踏み出せるよう、支え応援していく立場でありたいと思っています。
当園では仏教の教えに学び、遊びや生活を通して、思いやりの心や命の大切さを伝えていきます。一人ひとりの子どもの思いや願いが受け止められ、主体性が大事にされる保育の実現を目指しながら、 『安心と挑戦の循環』を通して、子どもたちが幸せを感じ満たされた環境の中で成長し続けていけることを願っています。
子どもたち・保護者の皆さま・職員、そして城山保育園に関わるすべての方々が ウェルビーイングの考えのもと、幸せを感じながら生活していけるよう、 地域に根差した保育運営の継続に努めてまいります。

※保育におけるウェルビーイングとは…
子どもの生涯にわたる幸福(身体的・精神的・社会的に幸せな状態、およびその状態を支える環境)を意味します。

園の特色

生活の中で自然と
お釈迦様の教えを学ぶ
しろやまの子どもたち

仏教園ならではの礼儀作法が身につく

  • 姿勢を正して穏やかな心を育む”座禅”の時間があります。
  • 仏教行事を経験し、お釈迦様の考え方を学び・考える機会があります。

心も身体も大きく育ちますように

  • 園庭でたくさん走り回り、泥んこ遊びも楽しみます。
  • 1年通して、薄着・裸足で元気に過ごします。

課内活動も楽しい育ちの時間

  • カワイ体育教室の指導員による体操指導があります。
  • 郷土芸能である北上川清流太鼓に取り組んでいます。
  • 泥んこ遊び

    泥んこ遊び

  • みたままつり

    みたままつり

  • 裸足で元気

    裸足で元気

  • 北上川清流太鼓

    北上川清流太鼓

  • 体操指導

    体操指導

保育目標

城山保育園では、5つの目指す姿を基に一人ひとりの成長を見守っています。

保育方針

仏教園として私たち城山保育園の保育者は、以下3つを指導方針とし日々の保育の充実を図ります。

  • 1

    生活尊重の
    保育を行おう

  • 2

    正しきを見て絶えず進む
    保育を行おう

  • 3

    よき社会人を作る
    保育を行おう

園のあゆみ

昭和 8年 4月
城山保育園として経営者 藤澤 嶺道 創設
昭和 9年11月
園舎新築
昭和23年11月
児童福祉法に基づき、定員60名の保育所として認可
昭和38年12月
経営者を藤澤 忠清に変更
昭和41年 8月
社会福祉法人 岩手城山保育園認可
昭和41年11月
園舎全面増改築(日本自転車振興会補助事業)
昭和42年 4月
収容定員120名
昭和63年 2月
園舎移転・改築 鉄筋コンクリート造一部2階建
昭和63年 4月
収容定員90名
平成 9年 4月
園長 藤澤 敬有に変更
平成15年 4月
「城山学童クラブ」開設 定員30名(令和5年閉所)
平成15年 3月
創立70周年記念施行(駒澤大学吹奏楽部賛助出演)
平成25年 4月
園長 藤澤 恵美子に変更
令和 5年 4月
収容定員75名 創立90周年を迎える
令和 7年 4月
園長 藤澤 紋佳に変更

園舎案内

園舎平面図

園舎平面図

園内の様子

園の概要

名称
城山保育園
種類
児童福祉施設(保育園)
定員
75名(生後2ヶ月~就学前)
構造
鉄筋コンクリート一部2階建
設備
温水シャワー、冷房、床暖房完備(全室)
職員構成
園長1名、主任保育士1名、事務1名、保育士8名、助手2名、栄養士1名、調理師2名
嘱託医
内科、歯科 各1名
経営本体
社会福祉法人 岩手城山保育園
設立
昭和8年4月5日
所在地
岩手県岩手郡岩手町大字沼宮内第2地割3番地1
電話番号
0195-62-2083
FAX番号
0195-62-1150(兼子育て相談電話)

アクセス

社会福祉法人 岩手城山保育園
岩手県岩手郡岩手町大字沼宮内第2地割3番地1
TEL.0195-62-2083 FAX.0195-62-1150